戸籍の筆頭者と世帯主の違いって何?

市役所で戸籍を取るときには「戸籍の筆頭者」、住民票では「世帯主」の記入を求められると思います。

意外とこの2つの区別ってつかないですよね。

私も以前はなんとなく書いていました。

いざ書くとなると誰が戸籍の筆頭者で誰が世帯主なのか疑問がでてくる場面もありますので「戸籍の筆頭者」と「世帯主」について解説してみたいと思います。

 

戸籍の筆頭者とは?

戸籍の筆頭者とは文字通り戸籍の一番最初に記載されている人になります。夫が戸籍の筆頭者となっていることがほとんどです。

戸籍は一般的に夫婦と子供で構成されていて、子供が結婚すると子供が夫婦になりますので親の戸籍からぬけて新たな戸籍が作られます。

ですので、子供が一人暮らしを始めて住所が変わっても戸籍の記載は変わりません。

戸籍の筆頭者は父親のままです。

戸籍は家族の単位が記載されている書類というイメージでいいと思います。

 

世帯主とは?

世帯主とは、その住所で生活をしている代表者のことを言います。

世帯主の決め方は主としてその世帯の生計を維持している人で社会通念上その世帯を代表する者として認められるものであればよく、
自己申告になります。

つまり、世帯主は届出をすれば変更をすることもできます。

子供が一人暮らしを始めて住所が変わった場合、戸籍のケースとは違い、子供が世帯主となります。

世帯主とはその住所で暮らしている人の代表者というイメージです。

 

戸籍の筆頭者が死亡した場合と世帯主が死亡した場合とで扱いが違います

戸籍や住民票を取得するときに迷うのが、戸籍の筆頭者や世帯主が死亡しているケースです。

この時に、戸籍の筆頭者や世帯主に誰を書けばいいかわかりますか?

この場合は、戸籍の筆頭者は死亡によって変更されませんが、世帯主は死亡によって変更されます。

ですので戸籍を取るときには今までの戸籍の筆頭者を、住民票を取るときには変更後の世帯主を記載しなければなりません。

ややこしいですね。

 

戸籍や住民票などもっと簡単に取れるようになってほしい

戸籍や住民票などの証明書もマイナンバーなどを使って日本全国どこでも簡単に取得できるようになるとありがたいですね。

インターネットの時代に未だに役所に出向いて請求したり、定額小為替と返信用封筒いれて郵送請求なんて信じられないですね。

もう少し便利になってくれるとありがたいです。

 

LINEでお得な補助金・給付金情報を配信しています!

ローライト湘南のLINE公式アカウントで最新のお得な補助金・給付金関連情報を発信しています。

・コロナ対策の融資、補助金、給付金の最新情報が知りたい
・会社で使える補助金を教えてほしい
・融資で役立つ情報がほしい
・会社の設立、登記、各種手続きについて相談したい

といった方はぜひ友だち登録をお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です